スタッフブログ
床暖房リフォームでお部屋を快適に
部屋の床面が発熱し、足元から部屋全体をぽかぽかと暖める床暖房。特に足元が冷えやすい人は、一度体験するとほかの暖房器具では満足できなくなるかもしれません。
しかしひと口に床暖房といっても、電気式と温水式では設置コストや工期、光熱費、スイッチを入れてから暖まるまでのスピードが違います。リフォームで設置するなら、特性と注意点を理解して、自分にぴったりのものを選びましょう。
●快適さと安全性が大きな魅力
床暖房の大きな魅力が、「人にやさしい」ことです。頭寒足熱という言葉があるように、足元があたたかいのは人にとって快適な状態。床という広い「面」から放たれる放射熱が、部屋全体の空気を、まるで陽だまりのような15~18℃程度の心地良いぬくもりで満たし、さらに足から直接伝わる伝導熱が体を温めてくれます。
ストーブほど高温にならないので、ジリジリした不快な熱さを感じることはなく、もちろんやけどすることもありません。室内で燃焼が起きないので、一酸化炭素中毒の心配も不要。運転音がほとんどしないため、静かなのも魅力です。
床暖房は美容と健康面でも有利。エアコンと違って温風を吹き出さないので、肌や髪が過度に乾燥せず、ほこりやウイルスが舞い上がることもありません。足元は暖かいのに顔がほてらないのも、うれしい特性といえるでしょう。
さらに、コード類がないのでつまずく心配がなく、暖房器具を置くスペースがいらないので部屋が広く使えるといったメリットもあります。また、室内で燃焼を行うタイプの暖房器具と異なり、燃焼に伴う水蒸気が発生しないのも利点。結露が発生しにくいため、建物にとってもやさしい暖房といえるでしょう。
一方、暖まるまでに時間がかかることは不利な点。しかし、タイマーで起床時間の1時間ほど前から暖房を始めれば、立ち上がりの遅さは解消できます。
●長時間使うなら温水式が有利
床暖房は熱源により「電気式」と「温水式」の2種類に大別できます。電気式の中で構造がいちばんシンプルなのが、電熱線を内蔵して床を温めるタイプ。温水式に比べて施工が簡単で工事費は安め、暖まるまでの時間は短めで、光熱費(電気代)が高くなりがちです。
キッチンや洗面所といった狭い空間で使うなら、こちらが向いているといえるでしょう。
温水式は、部屋の外に設置したボイラーで熱媒液を温め、それを床下の配管に循環させて床を温める構造。熱源はガスや灯油などがあります。温水式は、給湯機や配管工事が必要となるため電気式より工事費は高めで、暖まるまでの時間も長めですが、光熱費は安くなる傾向があります。そのため、家族みんなが長時間過ごすリビングやダイニングなど、広範囲でかつ長時間使用する場所に向いているといえるでしょう。
●「重ね張り」でコストと工期を抑えられる
リフォームで後づけで床暖房を導入する場合、既存の床をはがして張り替えるか、既存の床を残してその上に施工する「重ね張り」かのどちらかになります。後者は解体工事がないためコストが抑えられ、工期が短くなるのがメリット。
ただし、床が1~2cmほど高くなるので、ドアなどに調整が必要になるケースも。また、一部の部屋だけ重ね張りを施した場合は、つまずき防止のため、床の段差を解消する部材を設置しておくと安心です。
今年ももうすぐ、寒い冬がやってきます。
床暖房をお考えの方は、ぜひ早めに旭ハウジングにご相談ください。
旭ハウジング株式会社
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 1-19-5新宿幸容ビル2階
TEL:03-6679-1558(代表)
公式HP:https://asahi-h.co.jp/
リフォーム事例:https://www.asahi-h.co.jp/works_reform
公式Facebook:https://www.facebook.com/100873858754417/
公式Instagram:https://instagram.com/asahi.housing.reform